
育庵 IKU-An
安保 育子(Ikuko Abo)
ものがたり作家、墨絵マインドフルネスワーカー
愛知県出身
作家プロフィール
2020年の春頃から、セルフケアのため独学で墨絵を描き始め、
あるがままの自然を描く過程で心が癒され自身の尊さを感じ、自己肯定感を取り戻しました。
作品を通して自然の癒しの力を出逢った方々と共有したところ、
たくさんの方々から「観ると心が安らぎ癒される」と感想をいただくようになりました。
「すべての存在はかけがえがない」という思いから、「ものがたり作家」として活動しながら、
作品を通じて互いの生命の尊さを分かち合うことで、
ご縁があった方々と新しい「ものがたり」をつむぎ続けています。
作家プロフィール
2020年の春頃から、セルフケアのため独学で墨絵を描き始め、あるがままの自然を描く過程で心が癒され自身の尊さを感じ、自己肯定感を取り戻しました。作品を通して自然の癒しの力を出逢った方々と共有したところ、たくさんの方々から「観ると心が安らぎ癒される」と感想をいただくようになりました。「すべての存在はかけがえがない」という思いから、「ものがたり作家」として活動しながら、作品を通じて互いの生命の尊さを分かち合うことで、ご縁があった方々と新しい「ものがたり」をつむぎ続けています。
受賞歴
第59回 創玄展(創玄書道会) 詩文書部第二科 「二科賞」受賞
(2023年2月)
第71回 中日書道展近代詩文書部 一科「準特選」受賞
(2022年5月)
第70回 中日書道展近代詩文書部 一科「奨励賞」受賞
(2021年5月)
Mellow Art Award 2020入賞
(2021年1月)
展覧会・公演等開催歴
国際文化交流講義「書画と日本文化」及び「墨絵ワークショップ」開催
(2025年10月、アラゴン高校、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンマテオ市)
ライブパフォーマンス「花鳥風月」及び「安保育子作品展覧会」開催
(2025年10月、サンマテオシニアセンター、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンマテオ市)
講演会 「泥の中から蓮が咲く」を講演(「名古屋木鶏クラブ」主催)
(2024年5月、 名古屋国際センター)
「安保育子 作品展‐梅 早春を開く‐」
(2024年1月開催、於:名古屋市東山荘)
「芸術家の祭典」作品出展 (株式会社COSMO CONSULTANT主催)
(2023年9月-10月、名古屋東急ホテル)
「安保育子 作品展 REBORN」開催
(2022年11月、 Enne_nittouren Gallery、名古屋市)
「地区会館(山田・南陽・富田・志段味) 第10回合同作品展 繚乱の華」特別出品
(2022年9月、名古屋市民ギャラリー矢田、名古屋市)
「文房四宝の声を聴く‐安保育子 旅の作品展-」開催
(2022年2月、常滑屋、常滑市)
「初個展 KARISOMEかりそめ」 開催
(2021年9~10月、ギャラリーゆんたく、春日井市)
「地区会館(山田・南陽・富田・志段味) 第9回合同作品展 繚乱の華」特別出品
(2021年9月、名古屋市民ギャラリー矢田、名古屋市)
「中日書道展」受賞者展示
(2021年6月、名古屋市博物館、名古屋市)
「北郷萌祥絵画展」友情出品
(2021年5月、鹿児島県歴史・美術センター黎明館、鹿児島市)
「かのうともみひさし小原和紙工芸展」協賛出品
(2021年3月、ENNE_nittouren Gallery、名古屋市)
その他社会実績
月刊誌「致知/Chichi (致知出版社 2025年2月号)」に随筆(「生命のものがたりを紙上に映し出す」)掲載
「特定非営利法人 茶美会日本文化協会」に「安保育子作品展‐梅早春を開く‐」の記事掲載
(2024年1月)
中日新聞(愛知県内版)に「安保育子作品展‐梅 早春を開く‐」の記事掲載
(2024年1月)
毎日新聞(愛知県内版)に「安保育子作品展‐梅 早春を開く‐」の記事掲載
(2024年1月)
中日新聞(愛知県内版)に「安保育子作品展 REBORN」の記事掲載
(2022年11月)
株式会社COSMO CONSULTANTのWebサイトに展覧会等の記事掲載
中日新聞(愛知県内版)に「安保育子 旅の作品展」の記事掲載
(2022年2月)
ラジオ番組「Yokoとらららトーク」(㈱MID FM)にゲスト出演
(2022年4月)
資格等
水墨画・書道家・篆刻家、許梅邨氏(許梅邨総合芸術研究所)に師事
(2022年~現在)
能楽師・和泉流狂言方、野村又三郎氏(和泉流 野村派 14世)に師事
(2003年~2023年)
書道家 黒田玄夏氏(玄煌社、近代詩文書)に師事
(2005年~2022年)
社会福祉士
精神保健福祉士
中央美術学園卒業、 日本福祉大学大学院修士課程修了
